ロゴ

お問い合わせ

  • G-トレとは
  • ゲーム研修の効果
  • 研修ラインナップ
  • よくある質問
  • お知らせ
  • 企業情報
  • 資料請求
ロゴ

お問い合わせ

  • トップ
  • G-トレとは
  • ゲーム研修の効果
  • 研修ラインナップ
  • よくある質問
  • お知らせ
  • 企業情報
  • 資料請求
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

学びの常識をくつがえす

アクティブラーニング × ゲーミフィケーションの相乗効果で

学びの常識をくつがえす

学習効果を高めるには「楽しさ」と「定着率」がカギ!

高校も、大学も、中小企業も、大企業も。

G-トレがマッチする理由がここにある。

2020.05.29

2021.02.19更新

newsお知らせ

2021.01.28

都立高校の生徒さんからゲーム研修授業の感想をいただきました!

2020.12.15

都立高校で時間とお金の使い方を学ぶ「Time&money」研修を行いました

2020.11.29

2020.12.19更新

コロナ禍で就職氷河期、収入減少時代に突入?「お金」を知って逆境に負けず、組織を引っ張る人材に!FPが学生・新社会人向けのゲーム研修を開発プレスリリースしました

習う学びから、気づく学びへ

FPalが提供する、カードゲームを使った研修「G-トレ」は、自分で考え、主体的に動く人材を楽しみながら育てるためのプログラムです。

主体的・対話的で深い学びが得られるアクティブラーニングとゲームの要素や仕組みで繰り返しチャレンジしたくなるゲーミフィケーションを組み合わせて設計されています。FPalの提供するゲーム研修G-トレを導入することで、高校の授業では生徒が目を輝かせて楽しむ姿が、大学の講義では多くの学生が参加し積極的に取り組む光景が、見えることでしょう。

 

ゲーム研修G-トレは「仕事」「家計」「将来」をテーマに社会に出た後に抱えるお金の悩みを主体的に解決できる力をつけるゲーム研修ですが、設計手法は英語や数学、理科などの普段の授業でも使うことができます。

 

あらゆる授業にアクティブラーニングを取り入れることで「人生に大切な社会人力を鍛える学習」にすることができるとFPalは考えます。

G-トレについて詳しく知る

G-トレが、ぐいぐい効果を発揮する理由

カードゲームを使った研修「G-トレ」が教育プログラムとして効果を発揮するのには、科学的な理由があります。
ゲームを通して楽しく研修に取り組むことで、思考力や問題解決力を鍛えていくことができます。

詳しいゲーム研修の効果についてはこちら

科学的な理由

G-トレのゲームは4つ

G-トレでは、4 つのゲーム研修を通して、人生に必要なさまざまな学びを得ることができます。
今、あなたのチームメンバーに必要なのは、どの学びでしょうか。

研修ラインナップを見る



G-トレには、これからの人材に必要な学びがあります。
詳しくはダウンロード資料にてご確認ください。

資料をダウンロード

ロゴ
  • G-トレとは
  • ゲーム研修の効果
  • 研修ラインナップ
  • よくある質問
  • お知らせ
  • 企業情報
  • 資料請求
  • お問い合わせ
©2020 FPal inc.