2025年10月6日、立教大学法学部1年生を対象に、金融教育カードゲーム 「気まぐれランチタイム」 の授業を実施しました。
このプログラムは、楽しみながら 投資信託と分散投資 の大切さを実感できるGトレシリーズの中でも特に人気の高い内容です。
💬 ファシリテータのコメント
授業を担当したファシリテータからは、学生の積極的な姿勢が印象的だったとの声がありました。
「株は日本だけではなく世界への分散も大事だと思った」
「7月にNISAを始めたが、まだ1種類なのでこれから分散しようと思った」
すでに投資を始めている学生も多く、金融への関心の高さが伝わってきました。
後半のレクチャーでは、熱心にメモを取る姿やスライドをスマホで撮影する学生も。
最後のワークでは、ほとんどの学生がびっしりと記入しており、伝えたいメッセージがしっかり届いた授業 となりました。
Q今回の授業について
Q授業による気づきはありましたか?
🗣 学生アンケートからの声
授業後のアンケートには、たくさんの感想が寄せられました。その一部をご紹介します。
「投資信託をしてみようと思いました。投資をするには分散させることが大事だと知れました。儲かるよりも損失を増やさないことが大事だと思いました。」
「投資信託という言葉は耳にしたことがあったが、内容までは理解していなかったので、新しい学びを得ることができて良かった。」
「前回の授業で分散投資の重要性を学んだけれど、今回実際にゲームをしてみることで、より重要さを感じることができた。」
「一番この教室で売り上げが良かった人と同じ戦略だったのに、グループ内では最下位だったので、分散させることがどれだけ大切か思い知りました。」
どのコメントからも、「体験を通じて理解した実感」がしっかり伝わってきます。
先生からのコメント
企業の株価のクイズを出してくださったのが大変興味深かったです。ゲームといういわば架空の世界の出来事が、現実につながっていき、学生にとっての学びとなりました。
🌱 学びを行動へ
今回の授業では、NISAをすでに始めている学生いて、若い世代の“金融への関心の高さ”を強く感じました。ゲームを通じて学んだ「リスクを抑えながら増やす」という考え方が、今後の資産形成の第一歩につながっていくことを願っています。
Gトレは、これからも “実感を伴う学び” をテーマに、金融リテラシーを社会全体に広げていきます。
📩 興味を持ってくださった方へ
学校・大学・企業などでの 「金融教育プログラム導入」 や 「体験授業の実施」 に興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
カードゲームを通して、「お金の学び」がぐっと身近になる体験を一緒に広げていきましょう。
👉 お問い合わせはこちら